日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ハンジ入れをつくりました。
高さが34センチあります。
文様を切るのがほんとにヘタッピィですが・・
一番使えそうなものができました。
ちがう角度から。
上の写真ではわかりにくいですが・・寸胴型です。
ハンジを入れたらこんなカンジ
色を選ぶのが楽しくて
ハンジも好きになってきたかも~ です。
でもどうしても早く作品を仕上げたくて(ゆっくりていねいに作ることができないトコは向いてないかも~の気も・・
)
すべてがザツでお粗末なつくりでありますが・・・。
3作目、完成~
予定の宝石箱は途中にして
コチラを作りました。
13cm四方のちいさなお皿です。
以前に海ちゃんも作っていた模様ですよね~。
海ちゃんの作品はチンチャ美しかった~~
ワタシのはブチブチガタガタであります。
それに・・・
なぜかアレが月に見えたのよね~。
夜空に飛び跳ねる色鮮やかな鯉?
出来上がってみると、不思議~な設定になっておりました。
模様を彫っているときは
「もう出来ないや・・・。」なんても思いましたが
今度はもっと美し~い作品を作れるように
やってみたいですわ~。
ん~ますます勉強の時間が~
この時期、恐れていることがあります。
それは~~
アリの出没。
今年も裏切られることなく、家の中に大量に現れてくれました~
それも2箇所から・・。
居間と、なぜかトイレに出現。
ここ3日ほど掃除機で格闘しております。
もうそろそろあきらめてくれるでしょう。アリたちも。
ところで・・・
ハンジ2作目が完成しておりました。
これはほんとに「筆いれサイズ」なんでしょうね。
えんぴつは入れられません。
韓紙をさらにいろいろ買ってしまったものの、
なかなか作品を作る時間もありませんで・・。
今日はこれからハンジの時間にしたいと思います。
次は、6角形の「宝石箱」というヤツです。
出来上がっても、入れる宝石はまったくありません。
へへへ。
4月から習い始めてみたものの
その楽しさが実はまだよくわからないハンジ。
でも初作品ができたのでね、
記念に記事UPしておこうと思います~。
一作目
18cm四方位の「お盆」?です。
鍵などの小物を入れるにはちょっと大きいし
何に使いましょうかね・・・・。
お菓子など載せてもよいようですが。
作り方は簡単です。
骨格を組み立て、チョベジを貼り、ハンジを貼るくらいです。
チョベジの状態がコチラ。
チョベジは下地の白い紙みたいなものですね。
型を取って切って貼っていきます。
ちょっと残念なことは
以前に、ハケやらボンドやらハンジをあれこれ買って準備していったのにどれも使ってないこと。
道具類は先生が用意したもののほうが使い勝手が良いようだし
チョベジやハンジも先生が用意したものを使うんです。
好きなように好きなハンジで作品を作っていっていいもんだと思っていたらカリキュラム的なものがきちんとあったんですね。
基本をきちんと覚えて、あとでハンジを張り替えてもいいからこれでやっていってくださいね~。という方針でした。
こんなのをやってみたかったんですけどね。
(実はこれがホントの初作品 超へたっぴぃでお恥ずかしい
)
二作目は「ペンたて」です。
コチラ、まだチョベジ状態であります。
こちらもね~「ペンたて」にはちょっと大きくないか~
と思いますが・・・。
ドラマの中ではこんな大きいの使ってるよ~と誰かが言っておりました。
完成したらまたUPしたいと思います・・・。
できることなら、ハンジを眺めているだけでもしあわせ~
の状態になりたいと思っておりますが・・・。
どうなることでしょう。ワタシのハンジ生活。
まだまだ、韓国語を眺めているだけでしあわせ~
の状態からは脱出できないようですわ・・・・・ㅋㅋㅋㅋㅋ
最近のコメント