2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

おきにいりブログ











最近のトラックバック

無料ブログはココログ

韓国語教室

2010年5月14日 (金)

스승의 날......♪

明日、5月15日は 韓国では「先生の日」ですね~。

스승의 날(師匠の日)と言うそうですが

世宗大王の誕生日でもあったんですね。

こちら↓

http://www.konest.com/data/korean_life_detail.html?no=2099

先生はとても尊敬される存在。

おくりもの合戦もハデですね~。

今でもこんなに盛大に行われているのでしょうかね~。

んで、ウリ韓国語クラスでもささやかなプレゼントを・・・と友だちと考えた結果、お渡ししたものは~~~


「ウコンの力」

ぶふふ。

お花 → いらないよね。

お菓子 → 食べないよね。

日用品 → ほしいものないよね。

自分であまり買わないものにしよっか・・うん・・ → ウコンの力

になりました。(* ̄ー ̄*)

(自分であまり買わないかは定かでない

ほんっとにささやかなものでございましたが、今日お渡ししました。

きもち きもち。





先生にはほんと感謝しているわ。

5年間、韓国語を続けてこられたこともおどろきだし、

韓国語をとおしての出会いも不思議よね。

韓国語は私の人生をとても豊かにしてくれました~。

2009年10月30日 (金)

한국어 수업~~♪

新しい韓国語クラスに移って 1ヶ月になりました。

4回受講したということですね。

4回終えての感想を 先生がおっしゃいました。

「先生の話すことは ほぼ聞き取れていますね。

でも話すことが まだあまり出来ていないです。

先生が日本に来た頃に だれかと話をしたとき、

そのときはうまく話せなくて あとから あぁ言えばよかったとか 

こういったらよかったとか よく考えることがありました。

頭の中ではいつも いろんな会話を考えていました。

そのように、テキストの例文をもとにでも その話題について

なんて話したらいいのかを いつも考えて見てください。」

そーんなことを おっしゃいました。

(韓国語だったので多分こんなことなんだと思いますが



たしかにそのとおりですよ~~。

ワタシは日本語でもそんなにおしゃべりな方ではないですから

ポンポンポンとことばを発するには アタマの中をフル回転させても間に合いません。

アタマの中を常に会話でいっぱいにしておく必要があるのかもしれないですね・・・。

単語がパッと思いつかないのはもちろんですが 最低限の文法さえ

かなり迷う状態。

その上に 何を話そうか・・なんて考える余裕がある訳ないですもんね。

これから、かたいアタマ、常に使うようにしよ・・・・。




とはいえ、今日の話題は

「公演チケットがあるからあげるわ。」 という女性に、

無愛想なソクジンさんが たったひとこと 「いらない。」と

断ったことに対して、その女性が怒っている話。

韓国の人は一般的に このようにはっきりと意思表示するひとが

多いと思う(一般的な日本人に比べて)とか 思ったこと言い合ってケンカになっても そのあとは普通に付き合います。 

とかそんなことも先生は話していました。(聞き取り違ったらミアネヨ。)

その後に、このように「됐다」 とはっきりと断られた経験があるか とか 具体的に話してみてください。など そんな質問が入ったわけですよ。

ちょっとアセらないですか~~? (ワタシだけかしらん)

ま、毎週このようにテキストの内容や 例文に対しての話題を

交えて会話をしていくのですが,料理の話、水泳の話などなど

いろいろありましたが たしかに まともに答えられたことは

一度もないですね~~~(*≧m≦*)




がんばろ~~っと。




でもね、今のクラス、

すごーく気持ちがラクなんですよ。^-^

ワタシがしたかった授業でもあるし

人に合わせなくてもいいし

ワタシに足りない勉強であるから とても楽しいです。

なんだかんだ元気に通ってま~す。

2009年10月10日 (土)

初日の韓国語教室~♪

ワタクシ、10月から韓国語教室のクラスが変わりました。

4年半ぶりの新クラス、わくわく、ドキドキだったわよ~。

これからの私に必要な勉強は なにより말하기・・・

それから듣기、쓰기と続くんじゃないかと思っていたので

文法や訳をあまりしない分、話したり聞いたりの時間が

いっぱいあって、新しい教室、とても期待していまーす。

第1回目の授業のテーマは~~

성격......

カナタのテキストを基本にしてやっていくので

最初の方をせっせと予習していったのだけど

ページは飛んで 血液型から見る性格の話から始まりました。

なんせワタクシ、AB型なもので・・・

ほら~AB型っていえば自己中心的とか打算的とか そんなことが

書いてあるのよ。

ゲゲ・・・  だから血液型っていやなのよ。と思いながらも

先生の考え方とかも交えながらあれこれ話し、楽しかったです。

テキストに書いてある典型的なB型ね。先生は。ㅋㅋㅋㅋ