2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

おきにいりブログ











最近のトラックバック

無料ブログはココログ

韓国語の勉強

2016年7月30日 (土)

ジュンスの動画から~お勉強♪

ジュンスとおべんきょ~♪

ジュンスの動画、二者択一問題55問の中から、

わからなかった単語、気になった単語を書き出してみました~。

 

1.부먹 VS 찍먹

酢豚のたれをかけて食べるか付けながら食べるかのことのようです。

부먹(붓다から) は日本でもよく見る酢豚。

2.물냉 VS 비냉

  水冷麺とビビン冷麺

3.완숙 VS 반숙

  完熟と半熟

4.컵라면 VS 봉지라면

  カップメンと袋麺

5.다리 VS 가슴살

鶏肉の部位なのだけど、韓国は大ざっぱなのかな?

가슴살はむね肉でもありササミのことでもあるようです。

6.단맛 VS 짠맛

  質問が?だけだったので。その前に質問があったのかな?

7.보컬신 보컬왕 VS  춤신 춤왕

  ボーカルの神?ダンスの王?そんな意味かしらん。

8.굶기 VS 잠안자기

  안자기、分かち書きをしてくれればわかるのに~。ㅋㅋ

9.VS 비와이

名前でした。

  質問が「한번 더 피쳐링?」で、피쳐링がフィーチャリング。Feat.のことでした。

10.쿡방 VS 먹방

  コックパン、料理をする人を放送するかひたすら食べる人を放送するか。

11.청순 VS 섹시

  好みのタイプがこんな区分なの?と思いまして。ㅋㅋ

12.타란탈레그라 VS 인크레더블

  ジュンスのアルバムタイトル。ハングルになるとね~オリョウォヨ。

13.깐 준수 VS 내린 준수

質問が 더 마음에 든 헤어스타일은?」なので、

前髪をバック?分ける?下す?どのジュンスがいい?ってなことかな。

14.분홍맨투맨 VS 검정나시

  ピンクのトレーナーと黒のタンクトップ。나시がそでなしのなし。かな。

15.시기시기 VS 오유토

좀 모르겠다~~><

16.달고나 VS 솜사탕

달고나が砂糖にベーキングソーダを入れて焼いた、月の形?のお菓子のことのよう。

솜사탕は綿菓子

17.더블앵콜 VS 트리플앵콜

  ダブルアンコールとトリプルアンコール  

  コンサートにも行ったことないからな~ㅠㅜ

18.애교 VS 시크

 これも好みのタイプの区分がこんなんなの?と思いまして。ㅋㅋ

19.MC샤워 VS 라이언JS

골수펜じゃないからな~アタシ・・・。

ジュンスの別の呼び方のよう。知らんかった。ㅠㅜ

20.내게 기대 VS 하우캔아이러뷰

ドラマのOSのタイトル。

하우캔아이러뷰がHow can I love youだとは。^^;

 

15番、わかる方がいたら教えてくださいませ~。^^

 

動画を見たい方はコチラ⇓

ジュンス、二者択一もんだい~♪

 

2015年11月21日 (土)

韓国語4色ボールペンディクテーションワークブック終了♪

前回の記事UPから3か月近く過ぎてしまいました。

札幌は今日から雪マークの日々が続くようです。早いですね。^^;

5月に前田先生が札幌に来られて講習会をした時、

お友達が、サインをしてもらったコチラの本を見せてくれました。

Img_0977_4

写真、なんで横になっちゃうかなぁ ま、いいや・・・

『韓国語4色ボールペンディクテーションワークブック』です。

その後さっそくワタシも購入♪

パダスギ&音読&プチ復習用テキストです。

希望は1週間に1課づつで10週間で終えよう!だったのだけど

6か月ちょっとかかってしまいました。^^;

でも1課1分程度の文章ですが、50回音読やりましたよ~。(*´▽`*)

本にはすてきな音読シートが付いてるけど、

50回カウントは殴り書きの『正の字』ですけどね~^^;

10課で500回だよん♪

 

Img_0978

この「スラッシュリーディング」いいですね。

長い文章を意味のかたまりで区切ってあって、

短め韓国語、スペース、短め韓国語・・・になっているヤツです。

パダスギがしやすいです。

音読に慣れてくると、このスラッシュリーディングを韓国語で聞き、

日本語訳を見ながら韓国語で言えます。

こんな訳になっているんだ~なんて瞬時に考えたりもできちゃいます。^^

 

テキストは一応終えたけど、音変化する単語は引き続き完ぺきに覚えないとね。

 

Img_0979

ということで、こちらはもう単純に「そのまま覚える」方式でいきます。

これが自然と口から出るまでがんばろ~っと。

いや~すご~く久しぶりにお勉強記事UPしました。

っていうか久しぶりにテキストやったわ。

どうしても話す機会も出てくるので(避ければ避けられるのではありますが)

意味が通じるだけでなく、どうせならフツーに、できればかっこよく、

会話ができるよう、ジミ~にがんばっていきたいと思っております。

2013年7月 5日 (金)

과팅,소개팅,번개팅.....

去年は無事だったのに、今年は家の中にアリが出現。

ここ数日アリ除去に追われているYumiです

除去といってもひたすら掃除機で吸い取るだけ。

見つけたら「ザー。」見つけたら「ザー。」です。

それでなのか、掃除機が壊れてしまったようです

スイッチ入れたらスイッチが切れない・・。

あぁ・・アリの出現より悲しいかも~

アリはあと数日であきらめて消え去ってくれるハズなんですがね~

掃除機は買い換えないとダメかなぁ~

閑話休題。

先日から韓国語教室では個人レッスンでやってみてます。

どんな教材使っても、どんな勉強してもOK!ですが、

今は韓国の「좋은 생각」という雑誌みたいな本を読みながら、そこから会話したりしています~。

とても読みやすい短い文章が載っています。

今日の箇所は

「내가 만약 꽃다운 20대라면」

このテーマで寄せられた読者の声のページです。

その中で私の関心を引いたのが、冒頭のタイトル、

「과팅,소개팅,번개팅」なのでした~

ソゲティンは知っていたけど

クァティン、ポンゲティンなるものもあるとは~~。

クァティンは과(課)だと思うんですけど

大学などの〇〇課、みたいなカンジで、その中のひとたちとミーティンすること。

ポンゲティンもそのまま、번개(稲妻)のようにパパパっと集まってミーティンするようなことだそうです。

「ねぇ今日ちょっと行かない?」みたいなノリでしょうかね。

いや~こんな言葉はどうして忘れないで印象に残るんでしょうかね~

あ~私もこんなミーティンしてみた~い

まったくおよびじゃぁありませんがねぇ~~

2013年6月29日 (土)

もう6月も終わりだね~

今朝はおにぎりを作って持たせるためだけに4時半に起きたYumiです

せっかく早起きしたんだから時間を有効につかえばいいのに寒いし眠いしでムダな時間を過ごしてしまいました

もう1ヶ月も更新しないで、いいかげん誰も尋ねて来てくれなくなりそうなので、ボチボチ近況でも~

といっても代わり映えしない日々ではありますが・・

お勉強の話をしますと、前に紹介した「KBSの韓国語・・」ちょぼちょぼやっております。

まずCDを聞いて~どのくらい聞き取れるか挑戦(ってほどじゃないけど)

その後本を見て、意味を確認しながら黙読。

そして声をだしながら、1話だいたい10回から15回くらい読んでみます。

そのまま読むときもあるし、シャドーイングしながら読むときもありです。

その後、パダスギを2度ほどやってみて、チックしておしまい。

でもこれは一日にやる量ではなくて、数日~数週間かかっています~

だってまだ5話目だもん

これは1話が3分程度の文章なので、小説などでもほんの一部しか載ってないんですよね~。

なんだかそれが中途半端でものたりないです。

今やっている5話目の「우리들의 일그러진 영웅」なんて、何度読んでも誰のセリフなのか登場人物の状況が把握できない

主人公がクラス委員?別にいる?日本語で読んでもわからないんだからおもしろくありません

まぁ読む勉強のための本だとわりきって、早く終らせてしまいたいです。

パダスギもたった2回聞いて書くだけで1時間近くかかるのはなぜ

知らないうちに途中居眠りしてて記憶が飛んでいるのかしら~ん

でも読む練習はほんといいと思います。

10回といわず50回くらい読めばいいんでしょうけどね

小学低学年の子なんて、学校の宿題で全部で50回くらい読んでなかった?(数日かけてシール貼りながら)

へ~そんなに読むのぉ。とびっくりしたものですが、そのぐらい読んでこそ言葉が自分のものになりやすいのかと思います。

先日のことなんですが・・・。

韓国語で文章を書いていて、ふっとある文法が浮かんだんだけど自身がない。

その使い方を確認したくていろんなテキストをめくってみたんだけど載っていない。

しかたなく違う言い方に変えて書いた。ということがありました。

でもやっと思い出したんです。

この本の中で使われていた言葉だったと~~~

んで。読む練習、引き続きやってみたいと思ってま~す


それから・・・今ごろ30回TOPIKの作文の話になりますが・・・。

どう考えても今まで作文は一度も50点取れなかったのに、71点取れたことが不思議でなりませんでした。

選択問題が9問できたとしても、短い文章問題は代わり映えしなかったハズだし。

採点があまくなったか??とも思いましたがそんなハズもないでしょう?

なら、あの全然書けなかった、今までで最低だった、と思っていた作文が、今までより点数をもらっていたのかも、と思うんです。

「教育現場での芸術科目の必要性」だったかなんだったかお題も忘れてしまいましたが、今回意識したことは、選択問題はすべて取ることと、作文は時間が無くてもいいから、えらそうに書く。ということでした。

思い返してみると、えらそうに書き始めたんです。

現代、芸術科目の教育現場での必要性が言われているが(へ~そうなの?と思いながら)、本来芸術や音楽などは趣味として、好きな人が学院などでやればいいものなのかもしれない。でもなぜあえて学校でやる必要があるのか、考えてみようと思う。的なことから書き始めたんです。

ちょっと書いたら収集はつかなくなるし時間がほとんどなくなっちゃったので、盛り込まなきゃいけない3つ(だったかな?)を急いで書きぃの、結末をくっつけ~のして、500字くらいで終らせちゃったんです

作文でお悩みの方!

字数が足りなくても高級ではえらそうに書いてみてください。

まったく保障はできませんけどね~~~

2013年4月15日 (月)

作文・・

TOPIKまであと1週間です~。

でも何を勉強したらいいのかあまり思いつかないよ~

もう記憶力との戦い?でしょうか。

もう何年も何度も調べた文法も自分のものにならなくて

いい加減いやんなってきましたわ

本題。

かじりたてのハングルさんのTOPIK資料室もいろいろ詳しく載せてくれるようになりましたね~。

作文の採点方法的なことも日本語で載せてくれていて親切ですよ~。

高級のことまで書いてくれてます。

それを読んでちょっと「ほぅほぅ」と思ったこと。

ハンダ体で書くことはもちろんだけど、口語体の語彙・文法は決して使っちゃいけないって!(・oノ)ノ

それから、初中級レベルの文法を使って間違わずに書くより、一部間違っても高級レベルの文法を使った方がいいって!(・oノ)ノ

そうだったのかぁ

ってわかったところで・・・

まず文語体口語体の区別が

한테 에게...... 하고 와,과.......

レベルかもワタクシ

高級文法は、会話で使ったこともないし(使えないから)ほぼ文語体って認識で大丈夫かな??(書ければの話

やはりね~

新聞読みの大切さ。漢字語の知識の必要性を感じた次第でした・・

2013年2月28日 (木)

最近のお楽しみお勉強♪

今朝は外に出てもそれほど寒さを感じませんでした。

明日から3月ですもんね~

雪はまだすご~く積もっているけど

春がちょっとずつ近づいてますね~

冬を後ろに、暖かさに向かって過ぎていく日々、

別れの季節のさびしい感覚と

新生活への期待が混じった感覚が

今でも残っているこの時期。

春がだ~い好きです

サクラアイスも食べたぁ~い

春色のお洋服も着た~い

ワタシが死ぬときは梅の花、サクラの花を見た後、

春がいいなぁ・・・と常日頃思っているのでした


話がのっけからそれてしまいましたが・・

タイトルにしました「最近のお楽しみお勉強」はズバリ

新聞記事を読むことです

いや~実は海さんがコピーして送ってくれた新聞記事なんですけどね

A4の紙に収まっているから読みやすいのか

勉強っぽく読んでいけるからいいのか

かなり気に入っています

最近は勉強をするのが夜10時ころになってしまいまして・・

そして11時には文字を読みながら「まばたきのたび、もしや寝てる」状態になるのであきらめて寝るのですが・・・

まず新聞記事を2つ3つまで読むことを楽しみにしています。

それ以上読むと「TOPIK~」という心の声が~

やはり新聞はおもしろいですねぇ。

知らないことが知れる。

普段関心のないような分野の話まで触れられる。

難しい単語はあまり突き詰めないでさら~っと読み進めていますが、やはり多読はいいんだろうな~と感じます。

そして新聞を読んだ後TOPIKの読解をやるとあ~ら不思議

読解問題が短く、簡単に見えちゃいます

そのうちワタシも新聞を取って読んでいきたいと思います~


ところでTOPIK対策は、いまだ第27回の過去問をやっております

んもう全部やり終わるのに1ヶ月以上かかっています

作文も書いてみていない

んで、1ヶ月以上前にやった語彙文法をもう一度見直してみました。

そうしたら・・・

なんで同じトコ、同じように間違えるのよ~~~~ワタシ

ほぼ完璧に同じ間違い選択をしていますわ~

オットッケ~

2013年2月12日 (火)

迷いに迷って・・・

先ほど申し込みました。

4月のTOPIK。

スギクリアがかな~り難題なので

次回は秋にしようかな・・・と考えていましたが・・・

延ばしたところでねぇ・・

あと70日もないようですが。

忙しさにかこつけないで

またボチボチやってみます~。

申し込みは今日までですよ~

(結局ギリギリまたクレジット決済

2012年7月20日 (金)

28回TOPIKまであとちょうど100日~。

Dscf2421_2

使いかけの古いノートがあったので

それに表紙をつけてみました

ノートの裏は韓紙で。

Dscf2420

出来栄えはかなりきちゃない・・・

これをスギ練習用に使いま~す

簡単な単語さえまともに書けないことが多いので

毎日文章を書く練習です

いちにち最低2分の1ページ。

内容は日記系でもなんでもOK

辞書をひくこともOK

下称形で書くことと毎日続けられればOK

一週間に一度、過去問の作文問題に挑戦すればOK

ただし800字書けなくてもOK

文法間違ってるかも・・・と思っても調べても分からなければスルーしちゃってOK

という自分に超甘い条件付です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ


あと聞取りは前回同様、過去問を中心にやっていきます~。

シャドーイングしながら聞いて~問題解いて~

訳して~文章を最低5回ずつ読んで~を少しずつ・・。

コチラは過去問を2回分できるかなぁ・・・。



文法は、もうだいたいどんなものがよく出題されるのかはわかるので

あとはそれを正しく使い分けできるか・・・日本語に訳しても似たような文法や紛らわしいの多いですからねぇ。

否定的なことを表わす。とか危惧の念を表わす。とかそこまで覚えていかないと私の場合ダメみたいです


あとは前回もやった「レベル別完全攻略」

Dscf2285

このテキストだけじゃ完全攻略にはなりませんが

かなりわかりやすいしこのテのテキスト好きですワタシ。

完全にわかるまで何度もやったら身に付くでしょうね~

このテキストの第2弾が出ることを期待していますわ・・


以上、すごい気合が入っているようですが、

実はかな~りタラタラしています

最近夜テレビ見てること多いし・・


ノート眺めてドンちゃんに応援してもらお~っと

まだ試験の申し込みもしていないYumiでした・・・

2012年6月22日 (金)

골수팬...

本日2度目の投稿~。

先ほどドンちゃんがTOPIKのポスターになった

ということで、急にテンションが上がり、勉強始めたYumiです

前回の過去問の聞取りから取り掛かりましたが・・

シチャク3分でおもしろい単語に遭遇。

골수팬....みなさまはご存知でしたか~?

私はたぶんお初

(もちろん試験中は「何か(コルスペン??)が多い」程度の理解が出来ていたかどうかも記憶になしです)

운동 경기, 음악, 영화 따위에 대한 열렬한 애호가 중에서 정도가 심할 정도로 광적인 사람.

運動競技、音楽、映画などの熱烈な愛好家の中で程度がひどいほどマニアックな人。

「骨髄ファン」って言うんですね~

ほんとおもしろいです韓国語

辞書にない韓国語ではありますけど、国立国語院さんに載っていたくらいですから市民権を得ている単語なんでしょうね~。

これからお昼を食べて、そろそろ出かけなくちゃいけないので、本日は3分お勉強です~~(*´v゚*)ゞ

またがんばりますわ。ドンさま

2012年5月19日 (土)

前回の過去問の見直しをボチボチ・・・。

TOPIK26回の聞取り問題だけやってみた。

75点。

なんかがっくり・・。

これが本番だったらよかったのに~。

本番の聞取りは、かな~りアブナイ点数のハズだから。

より以前の記事一覧