2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

おきにいりブログ











最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 映画「아기와 나」 | トップページ | 無題 »

2011年3月21日 (月)

ハン検公式ガイドブック上達トハギ

予約していた「上達トハギ」がやっと今日届きました。

Photo_2

「トウミ」と同じサイズだとばかり思っておりましたら

A4の半分のサイズです。A6でしたでしょうか。

このサイズの方が使いやすいカンジがします。

中身はこんなカンジ。

Img001

見やすいです。

級ごとにわかれているんですね。こちらも。

4級から上級まで載っています。

でも上級だけで4割以上。

準2級と上級をあわせると本の7割以上のページ数を占めています。

3級においてもわからない慣用句がいっぱいですから

ワタクシにぴったりの「慣用句集」って感じでしょうか。

(ちなみに慣用句だけで7割以上のページ数を占めています。)

あとは「ことわざ」がちょびっとと「慣用表現」が少しです。

慣用表現と文法の違いがよくわかりませんが・・・。

赤いマークシートも付いてます~。

これをアタマにつめこめば完璧なんだけどな~~。

そこが一番の難関ですね。


「トウミ」の方も、本のサイズに切ったノートに例文を書きこみ、本の間に挟んでみました。

Img001_2

左の文法の例文が右側にくるようなカンジで。

◎がついているのはカナタ2にも載っているわよ~見ようね。のマークです。

でも・・・・

こんなに手をかけてあげてるのに・・・・

だめですね~。

似たようなものが多すぎ。

微妙な使い方の違いもわかりませんね。

あいかわらずTOPIKの過去問をやっては打ちのめされています・・

TOPIK高級のためにもう1年以上勉強をしているハズなのに・・・

文法が実生活で使われているイメージもわかないし、なによりもたぶん語彙力が完全に不足なんですね。

スギなんかもやっぱ語彙力勝負ですもんね。

わかっちゃいるけど~~~~

記憶力が悪いなら時間をかけるしかないのよ~~~

わかっちゃいるけど~~~~です・・・・。

« 映画「아기와 나」 | トップページ | 無題 »

韓国語教材」カテゴリの記事

コメント

Yumiさ〜ん、もう一人お子さんが増えるんですかぁ(^^)。
親御さんを亡くしたお子さん、ちかい親類がいれば良いけれど、そうでないと...。
「トハギ」ですが「トウミ」よりも良さそうな感じですね。A4の半分はA5だと思います。
たぶん私にとっても手強い本でしょうねぇ。あ〜あ。

もうひとり子どもが増えても「え?お孫さん?」といわれそうだわよ~。

トウミは先日、辞書に載っていなかった単語も載っていたけど・・・トウミよりトハギのほうが単語だけじゃない分、見ていても眠くなりにくそうですわ~。
こちらも慣用句を辞書的に使うだけになりそうですけど・・・。よさそうです~。

Yumiさん、こんばんはー。
やっと都内23区の水道水、乳児でも飲んで良いというOKが今日のところは出たんですよ(あ、ニュースでごぞんじね、きっと)。
あの「かじりたてのハングル」さんの掲示板で知ったんですが、topikの初級と高級の試験開始時刻が30分早くなったそうですね(あ、これもご存知ね、きっと)。ご注意を〜。

あ、今ブログともだちが以下のような情報をくれましたが。

 http://www.kref.or.jp/korea_kentei/popup-info.html

彼女がなにか問い合わせをしたら返事を下さったようです。

あらあらハーちゃんさん^^
ワタクシ、まったく知りませんでしたわ。
ありがとうございます~。
北海道もTOPIKが延期、中止になったとしたら・・。
うれしいような~残念なような~。
でも開催できない地区も実際いっぱいありそうですもんね・・・。
きょうもそちらは地震があったようですし(毎日なのカナ?)まずは落ち着いた生活ができるようにならないと・・ですよね。

お水が無いというのはホント大変ですよね~。
そんなに害は無いといわれても~~
少しでも不安があるものは避けたいでしょうに・・。
ミルクとかみそしるとかご飯とか、小さい子どもにはやはり気を使うでしょうね・・・。

あ、もうすぐ4月!
ところでtopikの仙台、山形会場での受験はできなくなったそうです。他は大丈夫。
北海道はいつも札幌一カ所だけですか? すごく遠い人はどうやって受験するのですか?

ハーちゃんさん^^
北海道は札幌だけ・・・だと思います~。
人数がそろえばたしか他の場所でも受験できるとは思いましたが・・。
海ちゃんも受験するときはJRに乗ってくるし、函館在中の方も泊りがけで受験されていた方がいましたね~。
そう考えると私ももっとしっかりやらねば・・・ですわ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハン検公式ガイドブック上達トハギ:

« 映画「아기와 나」 | トップページ | 無題 »