文法~긴 하는데 と ~긴 한데
ぼちぼち始めました。ヨンセ韓国語4。
気になった文法を取り上げていこうと思います。
今回は
~긴 하는데 と ~긴 한데 です
前の事実を認めながら、後ろに続いて、反対の事実や期待と反対になる結果を言うとき使う。とあります。
動詞の語幹のあとには ~긴(기는) 하는데 が付き
形容詞の語幹のあとには ~긴(기는) 한데 が付く、とあります。
ほうほう、こういう場合も動詞と形容詞によって 하다 の部分が違ったのね。
と今更ながら知った次第でした。
あぁでも・・・・。
「都市生活は刺激的でおもしろくはあるけど複雑でさわがしい。」という例文をつくろうと思ったのだけど、存在詞の場合はどうなんだ??
도시 생활은 자극적이고 재미있긴 하는데 복잡하고 시끄러워요.
としてみましたが、どうも不安。
재미있는데....とはよく使いますけどね。
でもよくわからないので 재미있긴 하는데 と 재미있긴 한데 を検索にかけてみました。
そうしたら 재미있긴 한데 がほとんどでありました・・・。
(재미있긴 하는데もないことはない)
なぜ??
なんだかよくわからないけど 재미있긴 한데 で覚えておくことにしておきます。
また進展がありましたら付け加えたいと思います~。
« NEW YEAR ! NEW책♪ | トップページ | K-POPフェスティバルゥ~♪ »
「韓国語の勉強」カテゴリの記事
- ジュンスの動画から~お勉強♪(2016.07.30)
- 韓国語4色ボールペンディクテーションワークブック終了♪(2015.11.21)
- 과팅,소개팅,번개팅.....(2013.07.05)
- もう6月も終わりだね~(2013.06.29)
- 作文・・(2013.04.15)
えっ、そうだったんですか。なんか考えずに使っていたようです。これも動詞の後と形容詞の後で違うんですね。わー、知って良かったです。コマウォヨ〜(^^)。
だけどYumiさんの言うように「재미있긴 하는데」も聞いたことがあるような気がします...。
投稿: ハーちゃん | 2011年1月 8日 (土) 18時25分
なんだかね~。それでなくともいろいろごちゃごちゃになっちゃいます。



재미있긴 재미있는데なら変に感じないけど・・。こんな言い方はしないかな?よくわかりませんが。
재미(가) 있다 と 재미있다 で違うのかな?前者が存在詞扱いで後者が形容詞扱いとか・・。ただ意識しないで両方使われているだけとか?
ほんとうは하는데だけど한데のほうが言いやすくてそちらが主流になってきたとか??
あくまでも推測をつぶやいてしまいましたが。
一緒に考えてくださってありがとうございます~。
投稿: ◇Yumi◇ | 2011年1月 8日 (土) 21時40分
あ~もしかしたら
재미있긴 한데 は 재미있긴 그러한데の 한데かも・・
国語辞典にそのような記述が。
http://krdic.daum.net/dickr/search.do?q=%ED%95%9C%EB%8D%B0
だからもしやどちらでもいいのかな?
投稿: ◇Yumi◇ | 2011年1月 8日 (土) 21時59分
ややこしいっすね~(-ω-)…。
ちょっと話は違うかもしれませんが…
コスモス朝和には、기도 하다 の分け方として
「動詞+」の場合と「形容詞・存在詞・指定詞+」の分け方で
出ていました。ハンダ体を作る分け方と同じですね。
で、語尾が하는데、한데で終わっている例文じゃなく
ハンダ体で終わってる例文なんですが
「動詞+」の例文は한다で終わってて、
「動詞以外+」の例文は하다で終わっていました。
…という事を考えるとこの↑文末の하다にㄴ데、는데を
くっつけるとなると、
動詞+の方の긴 하다の「하다」は動詞扱いで
는데がくっつき、
動詞以外+の方の긴 하다の「하다」は形容詞扱いで
한데がくっつくのかな…。
コレ「기 하다」という接続がクセモノなのか、
「기만 하다」とか「기도 하다」の場合も
「動」と「形・存・指」で分けられていました。
(辞書の하다の所をご確認くださいませ~)
…なんか、考えれば考えるほどこんがらがっちゃって
かえって混乱させてしまったらミアネヨ~
(笑ってごまかしてみた。)
投稿: 海 | 2011年1月 9日 (日) 19時38分
そうそう、前にも何かで調べた事がありましたが
↑のハダは動詞+のが補助「動詞」で
動詞以外+のが補助「形容詞」ってやつ
なんでしょうね、たぶん(-ω-)…。
投稿: 海 | 2011年1月 9日 (日) 21時00分
あ、そうか。「動詞」と「形容詞・存在詞・指定詞」で分ければ良いんですね。
そして「補助動詞」と「補助形容詞」かぁ。なるほど。定着させねば(^^;)。
投稿: ハーちゃん | 2011年1月 9日 (日) 22時32分
海さん^^ハーちゃんさん^^







そうです。そのような明確な答えがほしかったんです。
動詞の場合はコチラ。形容詞、存在詞の場合はコチラ。というような。
韓国では存在詞という立場はないんだよね?たしか。
있다は韓国では形容詞扱いだったハズ・・。でも動詞的な語尾変化もする・・。それでよけいにごちゃごちゃになっちゃいます。
あぁでも・・。
そうしたら는데の立場はどうなるんでしょう?
ヨンセでは~기는 하는데/한데の文法で説明していますが、カナタでは~기는 하지만の文法ででてくるんです。
カナタの説明では、「~기는 ~지만」の~の部分は同じ述語が繰り返されるが、後ろの述語の変わりに「~기는 하지만」という形で用いることも多い。とあるんです。
지만と는데が違うだけで、考え方は同じですよね?
가기는 가는데..→가기는 하는데..
예쁘기는 예쁜데..→예쁘기는 한데..
재미있기는 재미있는데..→재미있기는 하는데..
になるのではないかと。
この場合の기は名詞的?なものかな??
でも재미있기는 한데がよく使われているとなると
また別の言い方もあるのかな?と。
それで재미있기는 그러한데的な考えがふくらんでしまうのでした。
기はクセモノだ。
補助動詞、補助形容詞も今一度しっかり確認いたします~。
ほんとにいつもありがとうございます~。
投稿: ◇Yumi◇ | 2011年1月10日 (月) 09時47分
あははは~(´▽‘)ノ混乱するわね~(*_*)
あくまでも私の考えでは、ですが
)
재미있다は、もはや있다がついてるので
存在詞扱いなのでしょうね。
連体形を作る時とかも
形容詞は第Ⅱ語基+ㄴ:작다→작은となる事を考えると
(語基論の説明ですみませ~ん)
재미있다も形容詞だから재미있은になるはずが
やはり形容詞的ではなく存在詞的に재미있는になりますもんね。
(…しかし私の手元の韓国の辞書には있다自体、単品で
形容詞扱いになってますけど
ワケわかんね~
なので재미있다には는데をくっつけるかㄴ데をくっつけるか
という話になると「動・存+」の는데をくっつけるのでしょう。
この긴 하는데/한데の構文は「긴 하다」という構文と
「는데/ㄴ데」が合わさってるじゃないですか。
それがまたややこしい原因でしょう(-ω-)
で、第一段階「긴 하다」構文に재미있다を当てはめる時
『実は』「動詞+」「動詞以外+」に分けている訳です。
一見そんな事関係ないんですけど、ハンダ体の例文を見るに
(動)가끔 오기는 한다.→하다が補助「動詞」
(動以外)재미있기는 하다.→하다が補助「形容詞」
と振り分けられている訳です。
それで次の第二段階、는데・ㄴ데の形に当てはめる時に
는데を使うかㄴ데を使うか?という時、
재미있기는 하다の하다が補助「形容詞」なので
한데を採用!!…てのでいかがでしょう(-_-)…
コ、コジツケでしょうか~ヾ(≧▽≦)ノ☆
だから、Yumiさんが提示して下さった例文
재미있기는 재미있다の場合は後ろの재미있다が
素直に存在詞(形容詞ですけど(笑)始めに書いたように
存在詞的に扱われるという事で。)扱いで는데に
つながりますが
재미있기는 하다の場合は하다が補助「形容詞」なので
ㄴ데につながる…と、いちいち考えてるうちに
会話が流れてしまいますね~ヽ(*≧ε≦*)φ
投稿: 海 | 2011年1月10日 (月) 17時19分
私も2005年春からのテレビハングル講座で始めたので「語基」で習ったんですよ。これはとても分り易くて良いと思うのですが。
なんか文法学者によって、韓国語の文法の解釈も違うようでこちらも混乱しますよね。こないだ読んだ本では「韓国語には未来形は無い」と断言してありましたし。
投稿: ハーちゃん | 2011年1月11日 (火) 13時41分
海さん^^

キャッヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャッ
ですよ。




ワタシ、長いコメント書いたな~と思っておりましたが・・。
それ以上に長~い海ちゃんのコメント。
たぶん、今までの最高記録なのでは・・・。
って、こんなに丁寧に、長~いコメント書いてくださって、むちゃくちゃうれしいです~
ふむふむ
あくまでも기는 하다という補助形容詞(もしくは補助動詞)のカタチでとらえるのですね~。
가로 하다たちと同じ仲間だったのですね~。
間違いやすい韓国語表現初級では「~기による拡張構文」という説明で、기는 하다、 기로 하다、 기도 하다・・などが出てきてたのですが、기는 하다だけは特別扱いで考えておりました。
そうはいっても는데や한다体を使った、補助動詞の働きが目に見えてわかるような例文にはお目にかかったことは無く・・・。さら~っと、わかったようになっちゃう例文ばかりでした。
まだまだわからないことはい~っぱいありますよね。(日本語もそうだけど^^;)
どうぞこれからもナゾの韓国語、一緒に考えてくださいませ~。
o(*^▽^*)o
ハーちゃんさん^^
ハーちゃんさんも語基論派でしたか~。
ワタシもテレビハングルを始めてみたときは語基論で説明していました。
ラジオではトンハン先生の説明がとーってもわかりやすくて好きでした。
もうちょっとあとから習い始めた方はストッパー式がとても覚えやすいと言っていましたわ~。
投稿: ◇Yumi◇ | 2011年1月11日 (火) 20時33分
えっ、ストッパー式ですか? わぁ、知りませんでした。
キム・トンハン先生の講義は好きでした。よく初心者を勇気づけてくださるんですよね。「焦らなくてもいいですよ」とかね。これを聞くだけでホッとしたものです。
細かい文法など気にせずにやっていましたが、Yumiさんが取り上げてくださってみんなで考えるの、楽しいしタメになります。いつもありがとうございます(^^)。
投稿: ハーちゃん | 2011年1月11日 (火) 22時56分
ハーちゃんさん^^

ストッパーは、キゾー式ってやつですね。たしか。
小倉紀蔵先生ので、体言などをモノとかコトとかストッパーで表現していたやつだったと思います。
私もね~文法とかあまり気にせずやっていきたい・・というか会話でならむちゃくちゃ文法なんですけどね。
文字で書くとなるとそうもいきませんもんね。

どうぞこれからもお知恵を拝借させてくださいませ~。
投稿: ◇Yumi◇ | 2011年1月12日 (水) 08時17分
참고:
상담 사례 모음 | 국립국어원 - https://www.korean.go.kr/front/mcfaq/mcfaqView.do?mn_id=217&mcfaq_seq=3641
投稿: 이름 없음 | 2019年10月30日 (水) 13時17分