2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

おきにいりブログ











最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月24日 (金)

愛のあとにくるもの・・から

もうひとつ。

前回の記事の、

中途半端なテキストたちを全部きれいに終らせてあげよう~!

というしょぼい目標の第2弾として

中途半端だった本を読んじゃおう~!というのもあります。

それでまた読み始めた本がこちら。↓

4

これは2年くらい前に買った本だったでしょうか・・。

辻仁成が書いたほうの本が途中で閉じられたままになっていました。

Photo

こちらの本とセットになっていて、日本人の男性と韓国人の女性の恋愛を、男性側からの視点と女性側からの視点に立って、辻仁成と공지영が書いた恋愛小説です。

読まれた方も多いのではないかと思います。

読みながら考えていることは、

やはり私には、日本人が書いた小説のほうが読みやすいんだろうか

ということ。

もちろん辻仁成の本も韓国語に訳されて、韓国語で書いてあるものを読んでいるのですが、文の構成の仕方なのか日韓の表現の違いなのか視点の違いなのか・・なんだかよくわからないんですけど、辻仁成の本のほうが読みやすいんですよ。

単なる作家の表現方法の違いかもしれませんし(日韓関係無く)、単に辻仁成の本を後に読んでいるから~~かもしれませんがね。


それとも~~

前回よりも読解力がついたということかしら~ん。

たしかに・・・今回上級のために勉強してきたなかで覚えた、単語とか文法とかが本に出てきているのがわかるんですよ。

ちょっとづつでも読解力は付いてきているんでしょうね。





おっと。 今回はこんなお話をしたかったんじゃなかったわ。

この小説の中で、윤동주の詩が時々登場するんですよ。

主人公の女性が好きな詩だ ということで、その心情と照らし合わせるように小説の中に引用されているんですね。

正直、詩はそんなに好きじゃなくて 本に出てきてもピンとこなかったのですけど、ちょっと気になっておりました。

そうしたら、またまた今回のKJ34号で、윤동주の詩が紹介されているではありませんか~。(o^-^o)

KJで改めてユンドンジュの詩にふれてみると・・・

ほんとにすてきな詩なんですね。

すてきだ。という言葉は適切じゃないですが、その繊細な文章と 短い文字のなかにひめられた思いが ずっしりと重く伝わってきます。

ユンドンジュという青年のことをもっと知りたくなりました。

文法~아 버리다. ~고 말다.

TOPIK後、脱力感を引きずったままの状態でありますが

ちょぼちょぼ勉強している◇Yumi◇です。

次なる目標はといいますと~~


中途半端なテキストたちを全部きれいに終らせてあげよう~!

という、しょぼい目標にむけてふにゃふにゃやっておりました。

まずはちょっと手をつけてはやめ、また手をつけてはやめていた、カナタ中級2のワークブックをやっと終了~

何年がかりだったことか。

でもですね~中級2もなかなか難しいのですよ。

きちんと整理されていない文法たちがよ~くわかってよい復習になりました。


その中から今回は21課~25課の復習問題からちょっとお勉強。



~아 버리다    ~고 말다    ~してしまう


여름인데 긴 머리가 더워 보여서 시원하게(     ).


(        )の中は 잘라 버렸어요. 자르고 말았어요.のどちらが正しいか選ぶ問題なんですが、ん?と手が止まってしまったんですよ。


みなさまはパッとわかりますか~?

ただカッコ(    )をうめるだけの問題であったのなら まよわず버리다を使うのに、

「こんなのもあるわよ~ん」と似たようなものを見せられると グラッときちゃうのは恋愛みたいなものか?ちゃうちゃう



あわててテキストをチェックしますと~~



~아 버리다
 は 取り返しのつかない状態になるとか、負担を感じない状態になるという意味をあらわす。



~고 말다
 は 고 말았어요.として説明されてますが、意図に反し、または努力の甲斐なく、望まぬ結果に終ったことをあらわす。残念な気持ちを含む。


ということでした。


なので、 この問題の答えは 자라 벌렸어요, の方でしょう。

実は問題の答えが間違っていて 答え合わせは出来ないんですよ。

でもこちらでしょう。きっと。

こんな勉強をしておりましたら、なんと 今回のKJ34号の「得する微妙表現」は 「~してしまう」 についてでした。

みなさまもそちらで改めてお勉強してみてくださいね~。

2010年9月12日 (日)

第19回TOPIK終了・・・。

行ってきました。韓国語能力試験。

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

結果を見るまでもなく・・・・・・。

ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

なんだか前回より文法と書取が難しかったのは気のせいでしょうか・・。

건대だか 길래だか、こちらもちょっとあいまいだったものが何度か目についたし。

四字熟語も見たことないようなものだった気がするし。

スギもわからない単語だらけ。

いくつかのことばをつなげて、ひとつの文章をつくるヤツだって意味がわからないからつなげようがない・・・。

作文のお題は「映画や小説の主人公はなぜ賢くて○○で美しいのか」

お題すらもうはっきり憶えていませんが・・・。

最初は比較的書きやすいお題かな~と思ったんですけど、なにせ時間が足りなくて考えもまとまらず、300字そこそこで時間切れになってしまいました。

まだまだ5級すらほど遠そうな◇Yumi◇でした。

ところで~。高級試験は受ける人も若い子が多いような気がしますね~。

韓国語を勉強している人はアジュンマが多そうな印象がありますが、学生のような子もちらほら。

留学の話をしていたり、うらやましいかぎりです。

試験官の先生とあいさつを交わしている方たちも何人か目に付いて、こちらもうらやましいかぎりです。

廊下で先生のほうから オレンマニムニダ~とか言いながら近寄ってきてくれる人を横目で見ながら 静かに席についておりました。

受けられた方々、おつかれさまでした~。

たくさんの応援もありがと~~でした。

ブログでのみなさまのがんばりや、暖かい応援がなかったら、Yumiは高級試験を受けることすらなかったと思うよ~。

気を取り直してまた次回に向けてがんばっていきまひょ~~

2010年9月10日 (金)

いいかげんに頭に入れよ・・・--

~ㄹ망정     ~であるとも ~といえども ~するとも

 내가 아파서 밤새 앓을망정 너한테는 못 맡기겠다.

  내가 굶어 죽을망정 그 사람 도움은 못 받겠다.
      


(~기에) 망정이지   
~だからよかったものの

오늘이 일요일이었기에 망정이지 그렇지 않았으면 ....................

그걸 본 사람이 나길래 망정이지 어쩔 뻔했니?
       


~ㄹ지언정    
(たとえ)~しても  ~であっても

  내일 지구의 종말이 올지언정 나는 한 그루의 사과나무를 심겠다.

  이 배추를 썩혀서 버릴지언정 그 가격에는 팔지 못하겠다.



~ㄹ바에야    
(どうせ)~するのなら  ~するからには

  이왕 도시를 떠날 바에야...............

  이왕 집을 살 바에야 큰 집을 사는 게 낫지 않아요?

  갖고 있어도 어차피 쓰지 않을 바에야 버리는 게 나아요..



~ㄹ세라   
~ではないかと ~しやしまいかと〔危惧の念〕

  지각일세라 뛰기 시작한다.

  빼앗길세라 잔뜩 움켜 쥐고 있다.



~ㄹ라    
(~したら)~かもしれない・~するぞ〔危惧の念〕

  그냥 들어서는 잊어버릴라. 메모라도 해야겠다.

  얘야, 밥도 안 먹고 공부만 하다가 병날라.


前回の試験前にもなかなか憶えられなくて苦労したコヤツたち。

文章になって出てきてくれると読めても 文法だけ見て答えを求められると 思い出すまでに時間がかかるかか~る・・・。

試験中、時間をかけてキミたちを考えてやるわけにはいかないんだよ。

すぐ出てきてくれないと。

それにしても似ていないか?コヤツたち・・・。

2010年9月 8日 (水)

new 가나다...

なんか・・・

カナタテキストが新しくなりそうですね~。

今までの、まじめなテキストらしい雰囲気やジミな絵も好きなんですが・・・。

今度のは、カラーの写真など入っていまどきのテキストらしいカンジ。

なによりも時代に合った話題も盛り込まれているといいですよね。

手にとって見ていないのでわかりませんが・・。

まだ初級用しか見当たりませんが徐々に上級も出るのでしょうか。

ちょっと気になりますね。

3

한글파크さんでも見れますが、↓こちらで中身も見れますよ。

http://www.yes24.com/24/goods/4168487


でも・・・

新しい教材物色するより・・・・

勉強だぁ~~~ワタシ・・・。( ̄Д ̄;;

2010年9月 4日 (土)

あと一週間だわ・・。^^;

TOPIKまで残り一週間となりましたねぇ・・。

今回は、試験までの日にちは意識したものの、

試験内容や過去問のことはまったく考えず、

高級といわれる内容をきちんとやってみよう、と

カナタのみをひたすらやってまいりました。

残り日数を考えると、とにかくカナタを!ってカンジでしたね。

他に手をつける時間的精神的余裕がない・・。



でも過去問と模擬問題から、出てくる文法を調べ、漠然と四字熟語なども覚えようとしていた前回よりはアタマの整理がしやすい気がします。



やはり過去問は、普段の勉強を終えたあとの復習と傾向をみるために取り組むものであって、それを主体に勉強するのはきびしかったのですね。



効率的な勉強法はかならずあるはずだと思いますが

今はただ、コツコツとやるしかないんだろうなぁ・・。

一番よいのは効率よく記憶にとどめる能力を磨くこと。かな~?



さて、残りの一週間、何を勉強しようかと考えてみましたが

過去問に取り組んでガックリくるのもなんだし・・・

書き取りでジタバタしても遅いし・・・

今までの復習をパダスギを交えてやってみようかと思います。




一週間じゃぁ足りないなぁ・・・。

みなさん^^がんばりましょうね~。

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »